農園日誌

24.1.18(水曜日)曇り一時晴れ、最高温度10度、最低温度3度
 
イメージ 1
 
一昨日は久々の雨、気温も暖かく、今季初めて、トンネルを剥ぐり雨と寒気に野菜達を晒すことにした。
翌日は晴れ、今日も晴れたり曇ったりの一日。最低温度も氷点下にはならず、野菜達も耐えてくれると思い、トンネルを開けっ放しにして、寒暖の差を全身に覚えさせる
これからは三寒四温の状態が続く。
太陽の強さは感じられるが、外気は相変わらず冷たい。こんな環境でも野菜達は
しっかりと春の訪れを感じているようだ。人はそんな野生の感覚をすでに失っているが、野菜達は偉い。
 
イメージ 4
露地栽培の苺に
小さな花が一輪
 
孫達専用の苺。
 
草木堆肥で育った苺の味は
もはや施設園芸の苺と
比べてもラバルが違うと
いう美味しさ。
まだ白いのに旨みと甘さと
酸味のバランスが格別。
 
 
 
イメージ 2トンネルの中で夜の寒にやられ、
昼の蒸れに痛めつけられ、
腐り・枯れているサラダ蕪。
 
 
 
夜は氷点下2~3度、
昼は25~30度にもなり、
過酷な環境に耐え切らなくなった
野菜から、腐り、枯れ落ちていく
それも連鎖を起こし、落ちていく
 
 
 
イメージ 3寒にやられ、一部が凍傷にかかり、腐り枯れていくセロリ
 
 
枯れた下葉を除去してやれば
復活するもの、それでも全体が
枯れ落ちていくものも出る。
 
ビニールトンネルの中でも
生き残りを掛けた命の営みが
なされている。
 
 
 
 
イメージ 5
まだ過保護なままの青梗菜
被覆布を掛けられ、トンネルで
二重に寒から守られている。
(ビニールの厚みは0.05ミリ)
これも最初はトンネルを剥ぐり
先ずは寒に当ててやる。
次に被覆布を外し、トンネル
を掛ける。
さらにはトンネルを剥ぐる時間
を長くして、寒に慣らし、
最後はトンネルを剥ぐる。
もしこのタイミングを間違うと
全て一気に落ちてしまう。
 
露地野菜を育てるのは、子育てとまったく同じなのでは!昨今過保護な野菜や
子供達が増えている。真の愛情とは何か!考えさせられる。
 
イメージ 6
トンネルの中で必死に
生き残ろうとしている
トレビス達。
(サラダの貴婦人)
 
 
無事に生き残れば、みんなの
食卓に届く。
これから暖かくなれば
中心点が巻き始める。
 
 
 
 
イメージ 7
赤ほうれんそう
 
葉や茎の中に
旨みが詰まっている。
噛めばフルーティな香り
が口いっぱいに広がる。
 
これは現在出荷中の
赤ほうれん草。
 
 
 
 
 
イメージ 8出荷を待つ白菜
成長期を逸し巻き損ねた半開き
の白菜。
今では当農園の名物。
 
去年はお客様から、
「ほら、あの巻かない白菜。まだ
ありますか?巻いてるものより
圧倒的に存在感がありますよ」と尋ねられ、
「後少ししかありませんが、何とか
します」と答え、思わず苦笑したことを思い出す。
 
ことしの冬は長期に冬将軍が居座り、寒い日々が続いている。今までに経験していない寒に接し、露地栽培の難しさにまたもや直面。
しばらくは、野菜達と共に我慢の連続。2月に入れば・・・と祈らざるを得ない。
来週、またもや寒波が訪れるようだ。
 
去年の暮れ頃から、仲間たちが増え、農園もにぎやかくなってきた。
自然農の梨やお米、原木栽培の椎茸、同じ野菜作りの同行者が2名、
今年の秋が楽しみだ。少しは楽ができるか?と思う。