2024-01-01から1年間の記事一覧

農園日誌

2024.11.16(土)曇り、最高温度20度、最低温度16度 大分県朝地の普光寺磨崖仏 日本で一番大きな磨崖仏がここ大分の田舎にあります。 大分には臼杵石仏・国東・耶馬溪他、多くの石仏群が残っています。 この地は神社仏閣・密教・道祖神に溢れた…

この国の形ー「日本の農業の未来と食糧安全保障」ーNO1

2024.6.22(土)雨、最高温度29度、最低温度22度 南瓜・瓜系の圃場 (世界的な食糧危機と言う課題) 世界の食糧危機はもうそこまで迫っており、それにはいくつかの要因があります。 私が農業に取り組み始めてほぼ30年、明らかに大きな変化が…

露地栽培衰退

2024.6.9(日)雨、最高温度23度、最低温度17度 久住、三股山付近にて 昨日、久住山、山開きの日、深山霧島(久住固有種のつつじ)に会いたくて スガモリ越えのルートで山に登ってきました。 時折ガスに包まれ、雨も降り、ころころと変わる天気…

PART7.―食の複合汚染―

2024.5.12(日)雨、最高温度25度、最低温度17度 トマトの仮支柱立てと誘引作業(初期設定) 定植したトマトの背丈が30~40センチに達すると竹の支柱を太陽に向けて斜め 50度に傾けて差し込み、トマト上部付近から側枝だけ残し、全ての脇…

農園日誌ー雨の日の農園体験会

2024.4.21(日)曇りのち雨、最高温度21度、最低温度16度 玉葱の収穫作業 久しぶりの農園体験会でありましたが、このところの不安定な気候の中、一旦 中止を連絡していましたが、何とかできそうだと10時からに変更して強行開催。 参加人数は…

3.健全な農産物とは? PART1

2024.3.30(土)晴れ、最高温度21度、最低温度14度 夕日に映えるすももの花 3,健全な農産物とは? ―農薬より怖い除草剤・抗生物質・化学物質・硝酸態窒素による土壌複合汚染― 有機農産物は安全?有機無農薬野菜?についてどこまで消費者は知…

健全な農産物とは?ー残留農薬問題ー

2024.3.8(金)晴れ、最高温度11度、最低温度6度 ―農薬より怖い除草剤・抗生物質・化学物質・硝酸態窒素による土壌複合汚染― 有機農産物は安全?有機無農薬野菜?についてどこまで消費者は知っているので しょうか? 消費者は農産物の安全性につ…

3.健全な農産物とは? 

2024,2,21(水)雨、最高温度11度、最低温度6度 3,健全な農産物とは? ―農薬より怖い除草剤・抗生物質・化学物質・硝酸態窒素による土壌複合汚染― 有機農産物は安全?有機無農薬野菜?についてどこまで消費者は知っているので しょうか?消費…

美味しい野菜(旬菜)が無くなるーPART7.「密集栽培の勧め」

2024.2.8(木)曇り、最高温度10度、最低温度4度 2.美味しい野菜(旬菜)が無くなるーPART7.「密集栽培の勧め」 ー露地栽培野菜の衰退― 農協指導書も含めて農業本には、「この野菜は点蒔き(あるいは筋蒔き)をしてある 程度成長したら、成長…

露地栽培野菜の衰退ー「多品目栽培・高集約型農業」

2024.2.1(木)雨、最高温度10度、最低温度6度 麦踏みの風景 (大量生産型粗放農業)―大規模機械化農業 アメリカ型の大規模農業の場合は、人の労力を抑えて大型機械を駆使して、広大な 農地を耕します。大規模農地では、多大な労力を使う除草作業…

ー露地栽培野菜の衰退―

2024.1.13(土)晴れ、最高温度12度、最低温度2度 今年最初の草木堆肥作り、破砕作業と一緒に早朝から行いました。 スタッフ全員年末から年始に掛けて一年に一回の貴重な長期休暇の後でしたので、 皆、いささかお疲れ気味でした。農園にとっては…

「気候変動による露地栽培の危機」

2024.1.4(木)晴れ、最高温度12度、最低温度1度 新年最初の農園日誌です。農園日誌をご愛読頂きありがとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 皆様にはもうお気づきの事とは思いますが、去年から様々なタイトルに分けて 皆様により分…