農園日誌ー夏本番突入するも

24.7.28(土曜日)晴れ、最高温度34度、最低温度26度
 
イメージ 1
この二人,従兄妹同士です。お母さんは出荷作業で忙しく、いつも二人で繋がれている
 
いよいよ、夏本番、暑さも尋常ではない。
農園では、朝早くの力作業(畝上げ、畑作り)、暑い盛りの昼間は誘引・剪定作業。
夕方は草取り、草刈、堆肥撒き。先日も内の次女が熱中症で病院に運ばれる。
とにかくこの時季の作業は、倒れないことが重要。決して大げさではない。
炎天下の剪定誘引作業では、頭がボーッとなり、一瞬自分が何をしているのか
分らなくなるときがある。
 
昨日・今日・明日で待ちに待った堆肥作りと破砕作業を三日連続で行う。
 
イメージ 2
 
河野さんと佐藤雄二さんとそれぞれに
剪定枝の破砕と堆肥作りを共同で行う。
明日は甲斐君と行わねば、
 
これが三農家分の初秋用堆肥となる。
 
夏草を刈り取ってもう一回草木堆肥を
作らねば、秋作と言っても、実は、この
酷暑の中、種蒔きを行い、苗を育て、
盆明けに畑作り、定植を行う。
 
秋作野菜とは、このように暑い盛りの作業を経て、ようやく実りの秋を迎える。
消費者の方は気候の良い秋に野菜ができるのかな!と思っているようだが、
夏の暑さを幼苗が乗り越えた野菜のみが初めて消費者の口に入る。
 
イメージ 3長い集中豪雨を経た畑の土は
粒子の細かい土が畝下にヘドロ状に
塊り、酸素が入らず、野菜の根の呼吸を奪う。
カチカチのコンクリートの中でかろうじて生きている状態。根は茶色に変色し
白根はほとんど観られず、仮死状態
これが続けば、野菜はゆっくりと枯れ落ちていく。
ハウス栽培全盛のこの時代、中耕
作業の意味を忘れた農家も出ている
 
追肥・中耕(土寄せ・畝上げ)作業を終えた万願寺とうがらしとトマトの畝。
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フルーツトマトの赤と黄
今年は特に露地トマトが美味しい。
佐藤雄二さんの弁、ハウストマトも作ったが、味香りが今一、我が家で食べている。
佐藤自然農園の商品(むかし野菜)にはやはりできないな!と・・・
来年は露地トマトを頑張れ!
 
彼のところは、現在、栗南瓜・里芋・さつまいもを育てている(草木堆肥歴3年)
 
(夏野菜の旬)
 
露地栽培の旬に四通りあり、と前に言ったが、夏野菜は、今、走り旬の頃、中旬が8月の盆頃、この頃になると味がさらに濃くなる。
9月下旬頃になると、秋の気配を野菜が感じ始め、終わりを意識し始める。
さらに濃く美味しい実を付けようとする。jこの時季が終わり旬の頃、夏野菜達は
最後の力を振り絞って、実を付ける(但し、量はかなり減る)
さらに10月下旬から11月始め頃になると、実の成長は極端に遅くなり、(木の勢いも
無くなる)落ち野菜のシーズンを迎える。
 
まるで人生そのもの。人間も終わりが近づくと、味があり、人間に薫りが出てくる。
そうありたいと願うのは私だけでしょうか?
 
イメージ 6
二宮農園の栗の木
 
中くらいの実を付けている、
初出荷は8月下旬頃か?
 
夏真っ盛りにこの栗園だけは
秋の気配を感じる。
野菜はこの暑い時季を乗り越えたものだけが生き残る
 
自然の摂理ですね。