むかし野菜の四季ーPART2

2022.7.13(水)晴れ、最高温度32度、最低温度23度

               フルーツトマト

 

 今年はいきなりトマトが最盛期を迎えてしまった。

定期購入の方々には価格を下げて増量にてお送りしております。

流通には一切出荷しておりませんので、最盛期を迎えると定期的にお取りいただいて

いる消費者の方々に食べてもらうしかありません。

トマトソースにも当てておりますが、自然栽培で育ったトマトの味香りは特別です。

皆様には頑張って食べていただくことにしております。

 

     除草作業を終えてきれいになった3番の畑(草木堆肥歴18年)

 

この畑には葱類・夏のセロリ・漬け瓜・茄子類・ビーツ・紫蘇などが入っている。

除草作業には、畝下を草刈り機で払い、その後、手作業で草を除去していく。

炎天下では根気の要る疲れる作業です。

最もこの作業を男2名、女性スタッフ3名でおよそ一日で完了させております。

終わって眺めて見ると達成感とそのきれいさに思わず見とれてしまい、暮れなずむ

夕日に映えて感慨ひとしおです。この繰り返しが農業なのですね。

 

 

「農業マーケティング

 

(商品開発・差別化そして新規性商品による市場開拓)

私も最初は有機野菜生産を目指しておりました。有機栽培の先達を訪ね有機肥料

片っ端から試してみました。牛糞・骨粉・魚腸・海藻・米糠・油粕などなどです。

処が、有機肥料を入れれば入れるほど、野菜は成長してはくれますが、味香りが薄く

旨味も少なく、歯切れも思うほど良くなく、私が目指す野菜とは離れていきました。

化学肥料と同じような窒素過多土壌になっていたのです。

そこで考えたのがむかしの農業でした。むかしは畜糞も米糠もそんなに大量には

確保できません。人糞などを加えた草木堆肥によって土を育てる低窒素栽培でした。

私は有機肥料栽培を捨てて、先人達の知恵を借りて思い切って草木堆肥一本に絞り

ました。

二年を経過した後、胡瓜にトマトにむかし食べていたに抜けるような味香りがした

のです。歯切れも良く瑞々しい食感が蘇ってきました。

日本の先人達は労力と手間を掛けて品質の高い美味しい野菜を育てていたのですね。

私は肥料栽培である有機農産物と区別するため、このむかし野菜を自然栽培農産物

と呼ぶようにしました。

有機・無機を問わず肥料栽培を排して、草木堆肥を使って土を育てその土が野菜

を育てる」

このむかし野菜は肥料栽培全盛の現代農業では差別化商品では無く新規性商品

呼ぶべきで、新たな市場開発をしていることになっているのです。

    数種類の茄子が植わっている4番の畑(草木堆肥歴16年)

 

茄子類は次々と実をならすには、水分を欲して湿度の高い農地を好みます。

この4番の圃場は周囲を茶畑に囲まれ湿度がやや高い。

茄子は葉っぱを旺盛に張ってしまい、密集した葉っぱや枝を常に剪定除去して

いかないと虫の温床となったり、腐れの元になります。

夏野菜の剪定は常に光の道・風の道を確保してやるために行わねばならない。

そのため、収穫時、剪定をしながらの作業をおこなうため大変なのです。

三色茄子は紫・白・緑とあり、通常の茄子と比べるとクリーミーで炒め物に合う。

              三色茄子の一つ白茄子

茄子の表面に傷跡があります。これは小さい時、十星テントウムシに食べられた

痕がひせとなり、変形したり茶色の痕が残されます。

これも一週間に一回、浸透性農薬(野菜に浸透してそれを食べた虫が死ぬ)などを

やっておればこの傷跡は残らないのですが、自然栽培では行いません。

選定作業中にテントウムシは見つけては捕殺します。農業とは殺生の連続ですね。

 

 

特定消費者は有機栽培と呼ばれている野菜を食べて美味しいと感じている方はそんな

に多くは無いようです。有機野菜だから安全で体に良いのだろうと思って購入されて

いる方も多いのでは無いでしょうか。美味しさと安全性は必ずしも同じではありま

せん。

有機JAS野菜をお取り寄せされた方はすでに気が付いて居られるでしょうが、

「さほど美味しいわけでも無く、虫食いの痕も無く見た目きれいな均一に揃った

野菜が届けられる」

疑問に感じたその特定消費者は、ネットで発見した、あるいは、知人からの紹介を

受けて「むかし野菜」を取り寄せてみて、その多くの方からはこのような話を聞か

されました。

「箱を開けてみて、まあきれい!」「包丁の入りが急によくなった」「むかし野菜の

話で家庭での会話が弾んでおります」「高いお金を出して有機野菜を取っていました。ようやく探していた野菜に出会えました。今まで何の野菜を食べてきたのでしょうね」「後2日でむかし野菜が届き、ようやく冷蔵庫の中が満たされます。空になると不安

になります」などなどと、当農園のお客様からこのようなお話を聞くことが多いのです。

  除草・追肥・畝揚げ作業を終えた2番の圃場(草木堆肥歴21年の畑)


ここには牛蒡・人参(草に覆われている)・茄子・トマト・金時生姜などが植わって

おります。

茄子類は梅雨明けと同時に草木堆肥の追肥と中耕(土寄せ)を行います。

農園ではおよそ15本の茄子の畝があり、炎天下、順次この作業を行います。

これは梅雨の間に畝下が埋まってしまい、根に酸素が供給できなくなり、同時に

草木堆肥の効果も薄れ、次々と実をならせるためには窒素分やミネラル分の補給

を行うことと、表面温度50度を肥える暑さから根を守ってやるために土寄せが

不可欠になります。

 

 

それでは、野菜の品質とは何でしょうか?品質の要素(基準)を細分化してみま

しょう。

安全性・栄養価が高い・美味しさ・鮮度・そして食感(歯切れの良さ)となります。

美味しさをさらに細分化しますと、甘さ・味(五味)・香り・旨味・食感となり

ます。

美味しい野菜の定義には一般消費者や流通が評価している「見てくれや形」・

「均一性」は入っておりませんのに何故か一般消費者はこの野菜の「見てくれや形」

を最も重要視しております。例えば、スーパーに「見た目きれいな均一野菜」と

「虫食いの痕もあり不揃いでやや値段が高い野菜」が並びますと、果たしてお客様

どちらを選ぶでしょうか?

 

肥料を使わず、草木堆肥により土を育て、低窒素栽培で育てられたむかし野菜

(自然栽培)には、この品質の基準が全て当てはまります。

あるとき、お客様から「この野菜はやさしい味がしますね」と言われました。

この言葉によって、真に美味しい野菜とは体に馴染む味、体が美味しいと言う野菜は、健全で栄養価に富んでいることに改めて気づかされました。

草木堆肥を作り、数年掛かりで土を育て、労力を掛けておりますといくら力説した

ところで、

有機JAS野菜と言う公認のラベルが無い場合、やや美味しいだけでは、消費者は

評価してくれません。

この自然栽培で育った野菜の「美味しさの違い」が差別化そして新規性商品となる

のです。

 

              3番の畑の全景

 

葱類は2月に種を蒔き、4~6月に圃場に定植をし、9月~12月頃出荷を迎えます。

その間、除草・土寄せを3回繰り返します。

深く根を埋めることによって真夏の太陽から実を守ってやりますが、その間、落ちる

ものも出てきます。生き残り競争ですね。