#練習用

農園日誌ー

30.6.27(水曜日)晴れ、最高温度32度、最低温度22度 ピーマン系夏野菜の初期的支柱立て 夏の代表的野菜、ピーマン・パプリカ・ミニパプリカ・黒ピーマン・万願寺及び伏見とうがらし等、7種類のピーマン系野菜。およそ30余畝ある。 日常の作業…

農園日誌ー

30.6.20(水曜日)雨後曇り、最高温度28度、最低温度20度 初夏野菜の胡瓜が鈴なりに 今年は、どうやら、春と夏の間に必ず訪れる端境期が無さそう。 春野菜は成長が遅れ、初夏野菜は収穫時期が早まり、夏野菜は梅雨が終わると同時に最盛期を迎えそ…

農園日誌

30.6.14(木曜日)曇り、最高温度25度、最低温度19度 トマトの剪定・誘引作業 昨日、ジョルジョマルソーから女性シェフが農園の一日体験に訪れた。 何でも今月から野菜の仕入管理担当になったそうだ。 マルソーでは、使う野菜の70~80%がむかし…

農園日誌ー重い空気

30.6.6.(水曜日)終日小雨、最高温度23度、最低温度16度 麦の刈り取り(30.6.3) 30.5.13.の写真 由布市狭間町下市の穀類畑 ここには約3反半の麦(大麦・小麦・古代小麦)が育っている。 梅雨入りに伴い、成熟が遅れており、 危…

農園日誌ー当世若者気質

30.5.30(水曜日)曇り、時折小雨、最高温度23度、最低温度18度 胡瓜の手 地面に這っていた胡瓜にようやく手(支柱)をしてもらった。 これから一雨毎に成長していく。 農園はズッキーニ・インゲン豆・胡瓜と初夏野菜に移ろうとしている。 隣のキ…

農園日誌ー自立した農家になるには!

30.5.23(水曜日)終日小雨、最高温度20度、最低温度15度 じゃがいもの花 じゃがいもの花が咲き始めると、約二週間程で収穫の時季を迎える。 表題の花は、アンデス(赤)という品種 下の花はパープルじゃがいも(メークィンの一種) いもの種類によっ…

農園日誌ー夏野菜

30.5.16(水曜日)晴れ、最高温度28度、最低温度14度 夕暮れ時の3番の畑 小さく見えているのが、植え込んだばかりの茄子。 今年は何だか変。種蒔きし、苗を育てるまでは順調なのに、植え込むと勢いを無くし 倒れていく。何回か、植継ぎをしなければ…

農園日誌ー

30.5.9(水曜日)晴れ、最高温度23度、最低温度16度 むかし野菜の邑、庭一面のジャーマンカモミールの花 農園は、連日、急ピッチでの夏野菜の植え込み作業を行っている。 先ずは、5・6番の畑の玉葱を引かねばならない。 作業日程が詰まっており、唯…

農園日誌ー

30.5.2(水曜日)雨、最高温度22度、最低温度13度 大麦 小六の孫娘が麦畑を見て、 「きれい」と、一言。 この子は農園で育ったようなもので、野菜畑は見慣れている筈。 命の源となるたわわに実りつつある穀類、自分も麦踏みを行ったとの思い、そこに …

農園日誌ー

30.4.25(水曜日)晴れ、最高温度18度、最低温度8度 作業棟の軒下に吊した早生の玉葱 今年は暖かな春の影響で、やや大玉になっている。 それでも、低窒素栽培となる草木堆肥では、有機農法に比べて半分か、2/3程度の大きさになる。その分、美味しさ…

農園日誌ー農園の四季-冬

30.4.18(水曜日)快晴、最高温度20度、最低温度8度 ブルーベリーの花が満開 ついでにこの暖かさにつられて、庭の多重咲きのチューリップも満開。 畑のこぼれ種によるカモミールの花も 今から満開の時季を迎える。 農園はこれから一年のうちでも忙し…

農園日誌ー農園の四季-秋

30.4.11(水曜日)曇り、最高温度22度、最低温度9度 絹さやインゲンの花 春真っ盛りの4月、農園では豆のシーズンを迎える。 その最初の豆は、絹さやエンドウ。続いてスナップエンドウ、さらに実エンドウ、5月になると空豆、6月は、インゲン豆と続く…

農園日誌ー農園の四季-夏

30.4.4.(水曜日)曇り、最高温度19度、最低温度8度 踏み込み堆肥の上に置かれた夏野菜の苗 今年の春の気温は異常な暑さではあるが、何時、寒の戻りがあるかもしれない。 そのため、育苗ハウス内で、草木堆肥の発酵熱で夏野菜を育てている。 季節は今…

農園日誌ー農園の四季

30.3.28(水曜日)晴れ、最高温度19度、最低温度6度 玉葱を植えている8番の畑 まるでお花畑になったかのように、菜の花や雑草の花が咲き乱れている。 除草作業の風景です。 今日は撮り貯めてきた農園の四季を選んでみました。 H27.3.27 3番の…

農園日誌ー

30.3.21(水曜日)雨、最高温度10度、最低温度7度 スモモの花 むかし野菜の邑にも春が来た。 昨年新築した際に植栽した果樹に白い花が咲き始めた。 これから、しばらくして、垣根に植えたブルーベリーの花も満開になるだろう。 ようやく厳しい厳し…

農園日誌ー春を告げる花

30.3.14(水曜日)晴れ、最高温度17度、最低温度7度 夕景に沈む白蓮 牛蒡の種蒔き適時は木の芽が芽吹く時季と、むかしから言われている。 当農園では、この白蓮が咲いたら春が来た、と判断している。 春大根・人参・早稲の黒大豆など、トンネルを…

農園日誌ーもうすぐ端境期

30.3.7(水曜日)曇り、後雨、最高温度10度、最低温度3度 麦踏の風景 約三反の畑を全員で麦踏を行う。 3時間半を要した。 何故麦踏をしなければならないのか? いろいろの説があり、定かではない。 踏んでみると、何となくこうなのかとも思う。 冬…

農園日誌ー春が来た?

30.2.28(水曜日)曇り後雨、最高温度14度、最低温度4度 ビニールトンネルを一斉に剥ぐ 春が来た・・・! 大陸からの寒気団(高気圧)が次第に後退し始め、入れ替わりに南の高気圧が 顔を出し始めている。こうなると、断続的に雨の日と晴天の日が…

農園日誌ー冬野菜の管理

30.2.21(水曜日)曇り、最高温度11度、最低温度2度、 春はもうすぐそこに! 数十年ぶりの寒い冬がようやく終わろうとしてる。 この時季、ビニールトンネルは欠かせない。 野菜は12度以下では、発芽が難しい。そのため、露地栽培の場合、真冬の…

農園日誌ー当世若者気質

30.2.14(水曜日)晴、最高温度15度、最低温度ー2度 由布市狭間町の古代小麦の圃場 例年であれば、今頃は、子供も動員して全員で麦踏を行っている筈。 今年は、あまりの寒さに麦も本葉がしこらず、まだまだ幼苗状態。 生育が遅れ、刈り入れ時季が…

農園日誌ー春の匂い

30.2.7(水曜日)晴、最高温度5度、最低温度ー2度 三番の畑から見た由布岳と鶴見山 畑の周囲は一面の枯れ野原。 今日は久しぶりの晴天。豊後富士(由布岳)連山の山頂には根雪が残っている。 今日も朝は氷点下の日が続いている。 それでも日中は5度…

農園日誌ー春夏の準備

30.1.31(水曜日)曇り、最高温度6度、最低温度ー2度 ビニールトンネルを剥ぐ 日一日と日が長くなり、春の兆しは時折覗くもののこの冬は収まる処を知らず、 二月になろうかというに、益々寒さが厳しくなっていく。 トンネルの中で越冬している野菜…

農園日誌ー真冬の仕事

30.1.26(水曜日)曇り時折雪、 最高温度1度、最低温度ー2度 寒さに凍える野菜達 今世紀最強の寒波だそうだ。 露地野菜達は身体を縮めて耐えている。表面積を大きくすればそれだけエネルギーを消耗するため、この時季の野菜は、冬の風に吹き飛ばさ…

農園日誌ー春の匂い

30.1.17(水曜日)雨のち曇り、最高温度14度、最低温度7度 由布市狭間町の麦畑 年末に蒔いた麦(古代小麦・大麦・小麦)が一斉に芽を吹いた。 今年は三枚の畑(合計7反)に麦を蒔いた。収穫は梅雨前に行い、7月初旬には、 大豆を蒔く。 小麦は全…

農園日誌ー新年を迎えて!

30.1.10(水曜日)晴、最高温度7度、最低温度度0度 トンネルを剥ぐり、除草作業 新年明けましておめでとうございます。 皆様にとって明るい年になることをお祈りしております。 世界は民族主義・ナショラリズム・・フォースの嵐が吹き荒れており、…

農園日誌ー仕事納めー今年を振り返って

29.12.2(水曜日)晴、最高温度10度、最低温度2度 今年最後の日誌になりました。 今日は、レストラン二件の出荷を終えて、年末の清掃・整理作業を行いました。明日も続きます。 この一年間を振り返ってみると、ずいぶんと忙しい年でした。 むかし…

農園日誌ー年末を迎えて

29.12.20(晴)最高温度10度、最低温度2度 トンネルの中の白菜 白菜は、8~9月に種を蒔き、遅くとも10月初旬には定植し、11月の秋の気候で 成長し、12月初旬頃には出荷となる。 これは今までの気候でのこと。 今年のように晩夏から初秋に…

農園日誌ー年末を迎えて

29.12.13(水曜日)晴、最高温度9度、最低温度1度 由布市狭間町下市の穀類専用畑を耕す 今週で事実上、今年最後の発送週となる。 農園では、この時季、大豆の収穫と脱穀作業を行う。今年は、去年全滅したため、例年より多めに作付けを行った。 明…

農園日誌ー地域産業の育成とナチュラルマーケットの拡大

29.12.6(水曜日)曇り後晴れ、最高温度9度、最低温度1度 冬の農園の夕暮れ 午後4時半の気温4度、二番の畑は静の世界。 その美しさに思わず見とれる。 むき出しにされている人参。寒さに耐えて、実に緩やかに成長しており、来年の一月 には出荷される…

農園日誌ーナチュラルマーケットを求めて!

29.11.29(水曜日)終日時雨、最高温度17度、最低温度10度 草木堆肥を撒いて、耕し、畝を立てて麦を蒔く 昨日は、後藤郡の圃場に例年より少し早い麦蒔きを行う。 古代小麦(一粒)・大麦・小麦の三種類。同じ圃場に異なった種類の種を蒔くのは、どう…